GoTheDistance

ござ先輩と言われています。(株) クオリティスタートという会社をやっています。

【書評】過負荷に耐えるWebの作り方 -国民的アイドルグループ選抜総選挙の舞台裏-

技術評論社の池本様より献本御礼。いつもありがとうございます。

過負荷に耐えるWebの作り方 ~国民的アイドルグループ選抜総選挙の舞台裏 (Software Design plus)

過負荷に耐えるWebの作り方 ~国民的アイドルグループ選抜総選挙の舞台裏 (Software Design plus)

すげー面白かったです。一気に読ませて頂きました。

本書の特徴

本書には、高密度なアクセスを捌くことが求められるWebアプリケーションを構築したいと考えるエンジニア向けとあります。国民的アイドルグループA●B48の総選挙投票管理システムの構築を題材に、システム開発や運用のお仕事がどのようなものであるのかを俯瞰できるのが大きな特徴です。

ただ、非エンジニアの方でも読み進めることが出来る一冊です。そもそも、高負荷を捌くとはどういうことかを前提おいて、先に決定しないといけないことを置いてから読み進められるので、要素技術がわからなくても「顧客より求められたことを技術的に解決するために、こーゆーアプローチを取るんだ」という思考の形跡を、余すところなく書いてくれています。

Webエンジニアの研修の一貫として、これと同じものを1ヶ月で作ってみようなんてことやっても面白いなーと思いました。

総選挙システムの勘所

本書にも記載がありましたが、最も頭を悩ませたのは「シリアルナンバー」の発行だということでした。単純な命名規則ではすぐに破られてしまい、シリアルナンバーの採番ロジックが問題で不正投票が起こりうる。これが本システムの最大のリスクであることは疑いのない所。数値のみでどうやってアイデンティティを保つことが出来るのか、という難題。

最終的にJavaの標準コードでわずか20行弱のコードで、堅牢なシリアルナンバーの発行に成功したとのこと。そのヒントは本書に記載されています。

運用監視やボトルネックの検知

総選挙システムでは、DBアクセスを軽減すべくベタでハードコートしている箇所もいくつかあったり、シリアルナンバーの妥当性チェックもコードだけで行うなど、最大限の配慮がなされていました。また、投票画面を除いてセッション渡しもクエリ渡しを使い、なるべく不要な負荷を与えないよう、その時最適な手法をとっていることが伺えます。

運用監視では非常に感動的なエピソードがあるんですが、それは本書を当たって頂ければ。

過負荷に耐えるWebの作り方 ~国民的アイドルグループ選抜総選挙の舞台裏 (Software Design plus)

過負荷に耐えるWebの作り方 ~国民的アイドルグループ選抜総選挙の舞台裏 (Software Design plus)

色んなシステムの舞台裏が公開されることで、エンジニアの仕事がより面白くやりがいのあるものであることが伝わればいいなぁと最後に感じました。

SQLを学習できるWebサービスを作りました。