GoTheDistance

ござ先輩と言われています。(株) クオリティスタートという会社をやっています。

日経MJ 08/13号から色々考える

日経MJという新聞を購読していますが、これがまた面白い。目の前にある商品がこんな仕掛けで売られてたのかとか、何が売れているのかとか、290ラーメンのビジネスモデルとかがポンポン出てくる。妄想が膨らみます。

AOKIのフタタ統合提案

AOKIの店舗は関東甲信越が6割以上。他の地域に出店したい所だが、紳士服業界の目の上のたんこぶである青山が店舗を張り巡らしている地域に、後発で参入するのは厳しい。流通業にとって立地で遅れを取るのは何よりも痛い。業界3位のはるやま商事がいい感じで追い上げてきているのもこの決断を後押ししたようだ。

というわけで。

出店できないなら看板替えさせればええやないか、と。

どうもこれが一番の狙いのようだ。

KIRIN、チューハイ類が対象の取引制度を変更

KIRINの卸取引のルールが変わるらしい。

■変更点

・販売量に応じて払うリベートを廃止
  →受注業務効率化のためのシステム構築及び物流コストの負担などを盛り込んだ機能リベート制度を導入

・小売が特売の原資にする支援金の上限を50円/24缶に圧縮。
  →従来は250円〜300円/24缶が平均で、多い所は500円。

特売の原資ってやっぱメーカーが出してたんだな〜。小売が単純に値下げするわけ無いよねw 

リベートを削ってでも成し遂げたかったのが、チューハイの値崩れか。そこの辺りのコストが無視できなくなってきたと解釈できる。他のメーカーは(アサヒやサッポロ)も当然リベート付けてるでしょうが、このKIRINの決断をどう見てるのか。気になります。

駅に無人DVDレンタル機

東京メトロが試験的に導入するらしい。クレジットカード決済のみ対応。そりゃ現金は無理ですよねw

ジュースとかの食料系はゴミの問題があるから敬遠されていたらしい。DVDのレンタル料は1日350円。クレジットカードなら延滞金も勝手に引き落とすことが出来るし、どこの駅でも返すことが出来る。それに人件費がかからないし貸し出し機なんてすぐ償却できそうだし。イニシャルコストが低そう。

東京メトロは2010年を目処に上場したいらしく、電車だけじゃ儲からないから駅というプラットフォームを最大限に活かして…、って所か。

モス、匠味の値段引き下げ

緑モスの看板メニューである「匠味」の値段を引き下げる方向で検討しているとのコト。

匠味によって品質ではブランドイメージが向上したが、如何せん高いというイメージが先に来てしまったので、客層が狭める傾向があったと。つまり、緑モスにしても売上げも客単価も大してUPしなかったということでしょう。
時間限定なのもイケてない<匠味

モスは初めて出てきた時はかなりインパクトがあったが、マックを意識した低価格路線に軸足移したと同時に高級感と安心感という分野でフレッシュネスに食われちゃった。すっかり中途半端な存在になってしまった感があります。

MixiにOvertureが広告配信

先日上場したばかりのMixi関連のニュース。ユーザー1人あたりの売上げが128円なMixiがどうやってビジネスを拡大させていくのか。SNSのビジネスモデルを考えるいい一例になりそう。まずは広告で来ました。次はどうする?

以上 妄想おわり〜。

SQLを学習できるWebサービスを作りました。