GoTheDistance

ござ先輩と言われています。(株) クオリティスタートという会社をやっています。

システム開発

BPELとXPDLの違いについて

面白いPOSTがあったのでご紹介。BPELとXPDLってどう違うんですか?という問いに答えるものです。これが一番わかりやすい説明だと思います。 XPDL and BPEL BPELの性質 BPEL is an "execution language" designed to provide a definition of web services or…

議事録に書いたことって決定事項じゃないの?

議事録で決定したことが、翌日に全て変更して欲しいとか言うのは勘弁して頂きたい。結構あるんですよ。昨日お打ち合わせさせて頂いて「では、その仕様でいきましょう!」となったことが翌日のお電話 or 翌週の定例打ち合わせ何かで全否定されることが。そう…

獲りたい、でも知見が無い

SIerに限らないことかもしれませんが、とりたい案件だけれども技術的知見やノウハウがない場合ってあると思います。イケてない営業もしくはアカウントSEもどきは、「どこまでがノウハウが無くて、どこまでが既存のノウハウを活用できるのか」という考えが全…

Intalio First Impression

遅くなりました。 結論 JavaでのWEBアプリ作成経験&Webサービス開発経験(Apache Axisなどの使用経験)がないと、何がどうなっているのかさっぱりわからない。BPMN書くだけならフリーのActiveModelerを使った方がよろしいかと。動かすまでがかなり難しいが、…

BPM2.0 -Intalio BPMS-

Intalio社のCEOであるIsmael Ghalimi氏が、「BPM2.0]というホワイトペーパーを出しており、それを和訳してくれた方がいました。 BPM 2.0 in Japanese−BPM2.0の日本語版 BPM2.0の考えがすごい気に入ったので、早速この会社がフリーで提供しているBPMSを動かし…

長時間トランザクションを考える

業務を実行するにあたり、システム上避けて通れないトピックが長時間トランザクションというヤツ。「短時間で終了させることはできないが、論理的にはひとかたまりとして処理しなければならないトランザクション処理」のことです。ここでいう短時間とは「ポ…

形式知は無くならない

That's It! 説明書なんかなくてもiPodが使えるのは、操作方法の情報をiPodというハードウェアの中に組み込んでいるから。これはすごい直感的。残念ながらソフトウェアには触れることができません(キーボードがいかに貧弱なインターフェースかは言うまでも…

業務改善プロジェクトにて思うこと

12月からある会社の業務の可視化プロジェクトにアサインされています。某社の業務可視化ツールを使って業務フローを起こしたり、どの業務が誰と関係しているかなんてのをマトリックス化したりしてます。最終的には可視化した業務内容を経営陣にお見せして、B…

大量生産される新卒デビューJavaプログラマがぶつかる壁

ちょっと前にはてブで人気だったこの記事。■Javaスクールの危険私のような新卒でIT業界に入ってきてJavaでプログラムを覚えた人間、即ち大量生産されるJavaプログラマは、恐らく以下のような状況にある or あったと思われる。このエントリは、 大量生産され…

IT Doesn't Matter擁護論

CIOOnlineに、「IT Doesn't Matter」で有名なNicholas Carrのインタビューが掲載されています。面白いです。 ITの"戦略的価値"は本当に失われたのか?この記事に書かれているNickの主張をザックリまとめると、 テクノロジーがまだ新しかった何年も前から、他…

再構築は新規開発よりハイリスクである。

動かないコンピュータ・フォーラム(23)それでも基幹系を再構築すべき 毎度おなじみ動かないコンピュータシリーズ。そんな中にこういった意見がありました。 再構築は多数の機能を一度に運用に乗せる必要があり、新規開発よりもリスクが大きい。また、オリ…

Enterprise2.0

Harbard Business Schoolの助教授であるAndrew Mcafeeが「Enterprise2.0」ってどんな姿なのだろうと議論を重ねています。いくつか気になったPOSTを斜め読みしてメモ。 Enterprise2.0の定義 Enterprise 2.0, version 2.0 Ver2.0になっているのは、Andrewが自…

Javaだから再利用ができちゃうのである

嘘ではないが真実でもないこの言葉について、Javaがよく分からないヒトにこのように説明してみた。 再利用の2つの側面 「Javaで再利用ができる」というのは、2つの側面があると思います。1つは、機能としての再利用です。何かっていうと、 java実行ファイ…

Apache Beehive1.0.1を動かしてみた

ESB的な役割をしてくれるフレームワークが欲しくなり、じゃあ最近ホットなApache Beehiveでも動かしてみるかと思い実行環境を作ることにした。サンプルのpetstoreが動くまでのメモ。 前提条件 Ant1.6.2以上 Tomcat5.x以上 J2SE5.0以上 Tomcatは5.0.28をインスコ…

SOA実現の2つのコアな問題

システムを再利用してステートレスな部品とするためにwebサービスを使うことでひとつの「サービス」を作るのがSOAならば、コアになる問題はこの2つになる。 1.既存および新規のシステムのどこに手を入れて、WEBサービス化するか。 2.インターフェイスを…

ワークフロー管理って何よ?

現在BPM製品の研修を受けています。業務フローをちょこちょこデザインしたりする中で、結局の所ワークフロー管理って何をすべきなのかを考えていたんですが、id:habuakihiroさんのこのエントリがズバっと来た。 ワークステートエンジンとは何か〜Long Way To…

ほんとに横並びなSI業界

IT投資に積極的な業界さえあれば、どの会社でも同じように利益が出る構造のようです。あとはボリュームの大小の違い。 10月1日合併の新CTC、中間決算は増収増益 住商情報の06年度中間期決算は増収増益 NSSOLの中間期決算、金融特需で増収増益 日立ソフトの中…

変更には追加で対応する

会社にあった日経SYSTEMS8月号を拾い読みして、改めて"変更すること"を考えた。 今動いているものを保証するコスト 新規開発と仕様変更や新規要求に伴う既存ソースの変更。最も異なる点は「既存機能の動作保証をやらねばならないこと」にある。修正が必要に…

かけるべきコスト

西新宿にある某高層オフィスビルに行ったんですが、そこで施工関連の業者の方が三人おられました。こんな感じの立ち話をされてました。「なんで○○社の製品使ってんだろなー、おい。」「(人差し指と親指で丸を描いて)コレですよ、安いから。」「安いからって…

音楽とシステム開発ってそっくり

多分ミュージシャンの64%ぐらいはそうだと思うんですけど、みんな凝り性なんですよね。それも病的な。私も変態だったかもしれないと思う。「むっはー、このコード進行エロスwww 100万回引いた」 「うっはー、何なのベースライン。マジで萌えた。」 「ここで…

不安マネジメント=プロジェクトマネジメント

先日までこういう状態だったので、思わず膝を打ったのがこのくだり。 プロジェクトに参加した大多数の人間は,「漠然」とした不安と安心を持っているだろう。全く何も感じない人間はいないはずである。しかし,各個人の性格的な問題,人間関係,業務上での上…

フラグで一文字しか入らないのにchar(1)じゃなくてVARCHAR(2)な件

そのセンスに全米が泣いた。

テーブル定義書の最初のカラムがPKじゃない件

そのセンスに全米が泣いた。

パターンマニアと呼ばれて

今年の4月〜8月頭にかけてやった案件のお客さんの担当者のことを、惜しまれながら退社されたDさんがおっしゃられたコトがあります。このお客さんは情報システム部におられる方でしたが、基本的なSQLも怪しくましてやWebアプリなんて何も知らない方でした。…

ビルド環境無いなら負けだと思ってる

はてダを携帯からポストしてみた。会社から更新出来ないので、今まで携帯でカタカタ打ちたくなくて避けていた携帯からの更新に頼ることに。半角スペースが打てなくて軽く鬱。さて、本題へ。現在.NETを使った案件に入っているんですが独自フレームワークを使…

プロパーと外注のあいだ

■外注さんに知っておいてほしいことはてなダイアリーで大盛り上がりのエントリです。如何に外注として働いているヒトが多いかってことでしょう。私も外注として働いたこともあれば、プロパーとして働いたこともあります。外注さんを雇うというのは、育てるた…

WBSなんて誰でも作れる

WBSの基本原則であり最も遵守すべきルールに100%ルールっていうのがある。それさえ守れば、WBSそのものは誰でもある程度しっかりしたものが作れると思う。タスクというのはディレクトリ構造のように親子関係を持っている。Todoリストもそう。100%ルールとは…

部品化を前提としないとAPIの公開は流行らない?

SOAが描く近未来 エンドユーザからみたメリットはあるのかからTBアスクルを題材にアスクルが単価マスタAPI公開したら面白いんじゃない?というエントリを書かれています。こんな感じで。 例えば自社システムに対して、アスクルのカタログを見ながら発注伝票…

2007年問題をぶっとばせ

SNSのエントリ飽きてきちゃったので、あのまま放置します。和訳してほしい!ってコメント頂ければ頑張って訳しますよー。で、今日はTOYOTAネタ。トヨタ流,「2007年問題」をぶっとばせ!ウチの会社の本部が日経コンピュータを購読しており*1、この特集記事を…

経済から見たSI(2)-SEという職業のあり方

id:gcdさんより頂いた問題提起について考えてみました。前回のエントリのような構造になってしまったのは、SEという職業のあり方に大きく関係があると思います。考えがまとまっておらず駄文になっているけど・・・。結論から言うとITProで連載されている戸並…

SQLを学習できるWebサービスを作りました。