GoTheDistance

ござ先輩と言われています。(株) クオリティスタートという会社をやっています。

Stay Hungryの前に、Stay Crazy.

SteveJobsの有名なスピーチの締めの言葉で出てくる「Stay hungry,Stay foolish」という言葉があります。文句のつけようが無いくらいステキな言葉で個人的にも大好きなんだけど、hungryやfoolishであるためには実はcrazyでなければならないのではないか、と思っています。私の周りを見ても、「この人面白いなー」「話してて刺激受けるなー」という人は自分が興味を持っていることに対して狂信的です。crazyで無い人から見たら、様々な言語を貧欲に勉強しようとするプログラマやエンジニアには「ついていけない」と思うかもしれません。

この業界は世界中で色んな人間が色んなプロジェクトをやっているため、3年たてば新しい考え方が出てきて最適な実装技術がどんどん移り変わっていきます。人間は自分の目に移るものが自分の意思と関係ないところで変わってしまうと、その変化を許容するのは難しい生き物です。変化に自分を合わせていくことは強いて努めなければ出来ないことです。自分が大学生の時「社会人たるものは日経新聞を颯爽と読みこなしそれについて軽くディスカッションとかしちゃう生き物なんだ」という痛い妄想を抱いていましたが、現実には「自分の目の前のことにしか興味ありません」という人間が大半でした。ありませんというか、もてませんというか。その辺りはなんとも微妙ですが、シラけている人が多いのかなぁと感じます。

hungryでいるためには、「もう少し」「あとちょっと」「これだけはわかりたい」「こういうことを身に着けたい」「とにかくこれが知りたい」というような自分を狂信的にさせる何かがなければいけない。もし自分自身が少しでもそういった思いを持っていて職場の環境が冷えているのであれば、外に出ることが一番です。シラけたふりをしていると、気がつけばあなた自身もシラけてしまいます。心のエネルギー熱が冷めていってしまう。javaが知りたいならjava-jaに入ってみるとか。1000Speakersに行ってみるとか。美術が好きなら美術に関するブログを書くとか。自分の情熱をつなぎとめる何かをコミュニティの仲間に求めていくのが、ギークのつながりだと思っています。

だから、自分が興味があるってことは恐れずにドンドン発信するのが一番大事だと思っています。内容のレベルの高い低いは問題にならない。はじめはみんな低いし、やったことがないものは低くて当たり前。興味本位で発信していくうちに色々なロールモデルが見つかって、段々と狂信的な何かが宿り始める。そうすると、あれもこれも知りたいっていう気持ちが醸成されていきます。教えてくれよ、って。何でこうなってるの、って。こう変えていけばいいじゃん、って。

「富永はただ友也のまっすぐな見方に接したいだけなのよ。自分がもっとわかりたいから…そうだろ?富永だけじゃない。オレもお前ももう人生の3分の2をクルマと過ごしている。他の仕事に変わった仲間も多いのに俺たちはいつまでもこの世界にいる。何故続いた?なぜオレ達は同じことを継続してやってられる?わかりたいからだろ。あと少しもうちょっと、いつもそれだけでやってきた。同じコトを繰り返してちゃそのうち萎む。継続できない。」

「いつも探してますよね・・・。」

「探している、何でもいい誰でもいい教えてくれよって。ただ今の接点を求めてる。いつも貧欲に。ついてこれなくなった者はただ去るだけ、そうだろ−」

この接点を色んな方と共有できる自分でありたいと思っています。Stay Crazy!

SQLを学習できるWebサービスを作りました。