GoTheDistance

ござ先輩と言われています。(株) クオリティスタートという会社をやっています。

IPAのアジャイル開発WG実証実験が最高に上から目線な件

この団体の役人体質は特筆すべきモノがあります。いや、感動的ですらある。

「アジャイル開発向け契約モデル」実証実験参加企業の募集

おかしいと思って読み違えないように何度か読んだんです。
でも、僕の理解が間違っていなければこういうことを言っています。

  1. 平成22年度に非ウオーターフォール型開発WG報告書を作ったよ。
  2. コンセプトは固まったから、実際にフィールドワークをやりたいと思うんだ。
  3. というわけで、僕らのモデルを理解してフィールドワークに参加してくれる企業を一般公募するよ。ユーザー企業がいいな、やっぱ。ベンダーじゃ説得力に欠けるしね。ユーザーにメリットがあることを実証したいからさ。
  4. プロジェクトの契約方針・進め方は僕らIPAモデルに準拠して貰う。プロジェクト開始後のことは知らんよ。ベンダーは望めば紹介するけどコイツらがコケても知らないし、プロジェクトの成否は責任とれないし、もちろんカネはびた一文払わないよ。
  5. アジャイルがわかってるユーザー企業にとっては、そーゆーベンダーを探す手間が省けるし知見もできるから、メリットあると思うんだ。さぁ、応募してくれよ!

参加するデメリットの方がメリットより圧倒的に大きいッ! IPAから1円も貰えないのに、IPAの正しさを実証する生け贄になりなさいと言っているッ!利権のかけらもないッ!さすがIPA!おれたちにできないことを平然とやってのけるッそこにシビれる!あこがれるゥ!

このスキームだと「IPA/SECの非ウォーターフォールWGの委員が所属する企業」に多少メリットがあるぐらい。仕事回してくれる可能性があるという意味で。仮にIPAに予算が無いとしても、実にカッコイイ提案です。ユーザー企業に対して全くリーチ出来ない&面倒な部分が一気に省けるからの公募なんでしょうけど、実験したいって言ってる人が全く実験内容に関わらないのは・・・。「生で食えるって業者が言ってる肉を出したんだからオレのせいじゃねぇよ」という焼肉屋と良い勝負じゃないのこれー。

単純に考えればIPAが「IPA/SECの非ウォーターフォールWGの委員が所属する企業」にカネ出して発注すればいいじゃん。リスク負わずにリターンは得られないよ。実験できないなら、事例かき集めて取材して、非ウォーターフォールWGが提唱するモデルとの整合性・妥当性を論じるしかない気もする。

いやぁ面白いなぁ、この団体。

SQLを学習できるWebサービスを作りました。