GoTheDistance

ござ先輩と言われています。(株) クオリティスタートという会社をやっています。

はてなのコミュニティ設計について思うこと

けんすうとチャットしててふと思ったので、とりあえず書いてみる。

はてなは、idありき=中の人ありきのコミュニティ設計になっています。idを書いたらその人のブログに自動でTrackbackを打つのを既定としている。その結果どうなったかというと、トラバでつながるSNS状態になった。これがはてな独自のコミュニティ風土になっているが、トラバの打ち合いではユーザー間のコミュニケーションを取るのは非常に困難になる。そんなのめんどくさくてやってられないので続かない。

そこで奥様。はてなブックマークですよ。はてなブックマーク

はてながユーザー同士のつながりを強くするように設計してみたはいいけれど、結局の所はてなユーザーがコミュニケーションを取れるような場所は各エントリに生成されたブックマークページ及びそれに関するブコメがでしかなかったのではないでしょうか。よく考えてみれば、ホッテントリに入ったブクマページって掲示板っぽく見える気がする。それに掲示板のようなUIで無いと1つの話題について連続したコミュニケーションはとりにくいし、多分取るのは不可能なんじゃないでしょうか。

ユーザー同士のコミュニケーションをとるためには、絶対に集会場的な「場所」が必要になると感じた。ユーザーがそこにいるってわかるような場所。Twitterならタイムラインだし、はてなブックマークホッテントリであったり、各エントリ毎のブクマページだし。で、この構造はもう変わりようが無いので、だったらその場所でネガティブじゃないコミュニケーションを促せるようにするために強化したのが、お気に入りの可視化だと思います。

僕も当初は「これを強化して一体はてなは何がしたいんだ」と思ったのですが、ユーザー同士のコミュニケーションを促して盛り上げていくことがはてな全体として必要なことであり、その為にお気に入り機能をもっと使ってもらおうとしているという思いだけは伝わった!基本的に何がしたいのかよく分からないのは、今回のリニューアルは機能面の拡充・内部的な構造の改良をメインにしたからと位置づけている。

いきなりだけど、人気エントリーとか掲示板っぽくしてみたらどうなんだろう。ブクマ数とブコメ数が表示されてデフォルトでお気に入りユーザーの発言が出てるみたいな。ブコメが多いエントリ一覧とか。Good / Badを評価できるシステムを導入して、これはひどい的なエントリはフィルターをかけるようにするとか。iGoogleっぽいUIを導入して、自分が好きな話題だけを抽出可能にするとか。いっそのことはてなユーザーのみがコメントできる掲示板を作るとか。本気でDISりたいひとはこっちみたいな。だめか。

はてブの未来はなかなか前途多難だ。

世間一般のニュースが盛り上がっているのを知りたければYahoo!でいいわけで、この村社会がと言われようとも「はてなユーザーのあいだで形成される話題」がはてぶの価値であることは間違いないので、その価値をどのようなコミュニティ設計で活用してユーザーを増やしていくのかが、今も昔も変わらないはてブの最大の課題のように思います。

SQLを学習できるWebサービスを作りました。