GoTheDistance

ござ先輩と言われています。(株) クオリティスタートという会社をやっています。

2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

全てが急速に短命化する

etc

たぶん今年最後のエントリ。自分が社会人になってから(つまり2003年から)、この社会に存在する全ての企業組織が急速に短命化しているように思います。特に企業の短命化は著しいと思う。大前研一の言葉を借りれば「産業突然死」の時代に入っていることは間違…

社員力を、経営力に

これいい言葉だよね。実は。 探し物は、社員の中にあります。 彼らは、すでにアイデアを持っています。 時代のニーズも、解決のヒントも、 新しい夢の描き方も知っています。 探しものは、あなたの会社の、人の中にあるのです。 私のいる会社は社員数が1000…

再構築は新規開発よりハイリスクである。

動かないコンピュータ・フォーラム(23)それでも基幹系を再構築すべき 毎度おなじみ動かないコンピュータシリーズ。そんな中にこういった意見がありました。 再構築は多数の機能を一度に運用に乗せる必要があり、新規開発よりもリスクが大きい。また、オリ…

枯れた技術で水平思考

http://www.geocities.co.jp/Playtown/4007/phy06.html 横井の考える哲学に「枯れた技術の水平思考」というものがある。「枯れた技術」とは「最先端のものでなく、散々使いこなれて、枯れてきた(安くなった)技術」「水平思考」とは「まるっきり違う目的に…

大企業はぬるいから俺20%ルール

あいたたた。おっしゃるとおり。■ベンチャーを志向するということ http://d.hatena.ne.jp/yamaz/20061213 また今の時代あえて大企業を選んでいる真に優秀な人間は,私の知る限りかなりしたたかで, 「大企業だと好きな機材とかガンガン用意してもらえる」 「大…

コンビニ弁当の実態

etc

吐き気がしてきた。 コンビニ弁当の実態〜痛いニュース〜 「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけませんでしたね。中にはカビが生えたものもあり…

Enterprise2.0

Harbard Business Schoolの助教授であるAndrew Mcafeeが「Enterprise2.0」ってどんな姿なのだろうと議論を重ねています。いくつか気になったPOSTを斜め読みしてメモ。 Enterprise2.0の定義 Enterprise 2.0, version 2.0 Ver2.0になっているのは、Andrewが自…

ポイントってどう計上するの?

すいません、会計に強い方にお聞きします。ヨドバシやビックのポイントって、会計上どのように処理されているのでしょうか?ポイント還元って、売り手からしたら単なる債務でしかない。仮に1人頭3000円分のポイントを持っていたとして、会員数が200万人だと…

社会問題風刺の天才現る

etc

フリーザ様に学ぶフリーター問題 http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/1/e/1e7ee93c.jpg第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」 http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/1/3/13dd7a98.jpg第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題 ht…

最低のヒューマンマネジメント

etc

本当にひどい記事だ。今年のワーストエントリに記録されるだろう。芦屋広太 ひとつ上のヒューマンマネジメント : 5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下”この記事の要約を素晴らしい表現で斬っているのがこのエントリ。一刀両断とはこの…

Javaだから再利用ができちゃうのである

嘘ではないが真実でもないこの言葉について、Javaがよく分からないヒトにこのように説明してみた。 再利用の2つの側面 「Javaで再利用ができる」というのは、2つの側面があると思います。1つは、機能としての再利用です。何かっていうと、 java実行ファイ…

すばやく決断できる人の考え方

etc

すばやく決断できる人の考え方こういうの好きですね。英語っぽい歯切れのよさがあって。 Chapter 1: Move Chapter 2: Write It Out To Right It Out Chapter 3: One Question, One Question Only Chapter 4: Ask Ask Ask Chapter 5: See It TO Be It Chapter…

SQLを学習できるWebサービスを作りました。