GoTheDistance

ござ先輩と言われています。(株) クオリティスタートという会社をやっています。

2014-01-01から1年間の記事一覧

Software Design 2015年01月号に寄稿しました

Software Design (ソフトウェア デザイン) 2015年 01月号 [雑誌]出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/12/18メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る先日書いた、永和さんの「価値創造契約」が大苦戦を強いられている件 - GoTheDistanceに端を…

netgeekのRetty社叩きが下衆の極みなので黙っていられなかった件

事の発端はこの記事ですか。Rettyの武田社長からLinkedIn経由でスカウトされたので行ってみたら・・関係者からすれば個人が特定される情報を散りばめておいて匿名で記事を書いてしまう卑屈さに驚きを隠せません。代表からメール来たけど代表いねぇじゃねえか…

WordPressほど頼りになるCMSはないと思います

この辺りの議論が面白かった。 WordPressで「ささっと作る」で請けれなくなってる現状。 | バニデザノート Re:WordPressで「ささっと作る」で請けれなくなってる現状。 | たけのおしごと WordPressを巡る理想と現実、あるいは誤解 | notnil creation weblog …

本日でプログラマの定年を迎えました

SIerをDISってブログを書きはじめ、気がつけばプログラマの定年の歳になってしまいました。まだ実感がわかない。Paiza開発日誌のSIerのDISり方が品がないのでちょっとイラついています。DISられるには充分なネタがあるからしょうがないんだけどね。10年前は…

経営が苦しい会社が陥りがちな5つの問題

トップやリーダーがこういう考えで物事を判断するとろくな事にならず経営状態が良くならない。そんな「あるある」ネタが5個たまったので、シェアさせて頂きたく思います。 1. やってみないと分からんと高を括る やったことがないことをやる意味はすごくある…

エンジニアの「出来る」を正しくマネジメントする為に必要なこと

この記事面白かったです!【エンジニアは神だと思う】エンジニアの「できる」と、非エンジニアの「できる」は違う「出来る」と「実装する」の間には多くの解決すべき問題が含まれているから気をつけろよっていう警鐘を鳴らしている記事なのに、「出来るから…

永和さんの「価値創造契約」が大苦戦を強いられている件

この資料、非常に衝撃的だった。中の人がここまで公開していいものなのか、という意味でも。 俺の価値創造契約 from Fumihiko Kinoshita 永和さんの価値創造契約とは 新しい契約形態での受託開発サービス「価値創造契約」 | 永和システムマネジメントに詳し…

はてブを頂くことで生まれる悲喜こもごも

突然はてブやTwitterで著名人に拾われて自分のブログに大量アクセスがやってきた・・・そんな時はどうしたら良いのか問題。 「そういうときは身を隠すんだ!」――ネットの乱気流に巻き込まれたら - シロクマの屑籠 インターネットでは軸足をブラすと死ぬ - イ…

【書評】「IT専門調停委員」が教える モメないプロジェクト管理77の鉄則

日本実業出版社の今野様より献本御礼。「IT専門調停委員」が教える モメないプロジェクト管理77の鉄則作者: 細川義洋出版社/メーカー: 日本実業出版社発売日: 2014/07/10メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るなぜ、システム開発は必…

【書評】「納品」をなくせばうまくいく 〜ソフトウェア業界の“常識"を変えるビジネスモデル〜

著者の倉貫さんより献本御礼。「納品」をなくせばうまくいく ソフトウェア業界の“常識"を変えるビジネスモデル作者: 倉貫義人出版社/メーカー: 日本実業出版社発売日: 2014/06/12メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 納品の…

【書評】システムインテグレーション崩壊 これからSIerはどう生き残ればいいか?

技術評論社の傳様より献本御礼。システムインテグレーション崩壊 ?これからSIerはどう生き残ればいいか?作者: 斎藤昌義出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/06/05メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 工数積算のビジネスは終わる SIという言…

【書評】プログラムは技術だけでは動かない

技術評論社、傳様より献本御礼。プログラムは技術だけでは動かない ?プログラミングで食べていくために知っておくべきこと作者: 小俣光之出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/06/05メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る本書は「技術的な力はあ…

無理なものは無理と割り切れる才能

最近、無理なものは無理と割り切れるのもひとつの才能というか、技能なのかもしれないと思うことが増えましたので、その辺書いてみたいと思います。 逆算して物事を考える人、そうでない人 お仕事におきましては、解決したい問題や課題があります。それを解…

会社の代表電話って無くても困らないのでは問題

先日、あるWebサイトのリニューアルの企画資料作成作業の最中で、作業に煮詰まってからのグッドアイデア降臨。紙に整理しようというタイミングで会社の代表電話が鳴ってしまい悲しい思いをしました。その内容が腐れた電話セールスだったので余計悲しかったで…

峰なゆかさんのロリコン定義問題で彼女が伝えたかったことを整理してみる

普遍性の高い「ロリコン」という言葉に独自の定義をブチ込むだけでものすごい勢いで拡散した峰なゆかさん。すごい盛り上がり。ちなみに私の言うロリコンとは、例え対象が18歳以上女性であったとしても女性の弱さ、愚かさ、コンプレックス、またはそれらを…

ブログのマネタイズは一切考えずに頑張ります

この記述、すごくよく分かる。商業媒体で顕著だよね。 僕自身は、「すぐマネタイズの話になってしまう風潮」が好きになれません。「お金になる」というのは悪いことじゃないのだけれども、「お金が絡まないからこそ、言いやすいこと」っていうのも、確実にあ…

ymsrがいなかったら今の自分はないと思った話

僕のところにymsrの訃報が飛び込んだのは、12/4のjava-ja忘年会の夜にymsrを通じて友人となった@loveatからの電話だった。不慮の事故で死んだって聞いたけどマジかっていう確認の電話を僕にくれた。電話をくれた彼の声も、震えていた。その時、僕は仕事の帰…

【書評】過負荷に耐えるWebの作り方 -国民的アイドルグループ選抜総選挙の舞台裏-

技術評論社の池本様より献本御礼。いつもありがとうございます。過負荷に耐えるWebの作り方 ~国民的アイドルグループ選抜総選挙の舞台裏 (Software Design plus)作者: 株式会社パイプドビッツ出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/12/25メディア: 単行本…

Eメールで作業内容を管理するのはやめましょう

BacklogとかサイボウズLiveとかをご存じないクライアント様が結構多くて、そのような方々にとってのコラボレーション・ツールはほぼ間違いなくEメールになります。まずその啓蒙から入って仕事をさせて戴くことが多くなりました。お打ち合わせの場でAction決…

SQLを学習できるWebサービスを作りました。