GoTheDistance

ござ先輩と言われています。(株) クオリティスタートという会社をやっています。

翻訳は難しいんだよ−Getting Realに学ぶ翻訳-

37Signalsの憲章とも言うべき、GettingRealの邦訳を2つ発見した。

オフィシャルの邦訳

ウェブ・アプリケーションをうまく作りたい? WEB2.0の最先端の考えを、あなたのプロジェクト・事業・アイディアに活かしたい?* そんなあなたに、この「Getting Real」をお届けします。 Getting Real は、より速く、よりよいソフトウェア構築のための方法です。またその主要なアイディアは多くのビジネス・クリエイティビティの現場でも採用できるものです。

Getting Real はチャートやグラフ、ボックス、矢印、図式、ワイヤーフレームといったものを使わず、ソフトウェアを構築します。
Getting Real はスリムです。大きなことはより小さく、ソフトウェアをよりスリムに、その特徴や機能はより少なくして、事務作業も減らし、そして必要の無いものすべてを極力そぎ落とします(あなたが不可欠であると考えることの大部分は実際にそうではないのです)。
Getting Real は小規模かつアジャイルであり続けます。
Getting Real はインターフェース、つまり人々が使用するとき目にする実際の画面から始めます。人々が実際に体験する部分から始め、そこから後ろ側のシステムへと構築をおこなっていきます。そうすればソフトウェア全体を変にいじらなくても、きちんとしたインターフェースはできるのです。
Getting Real は繰り返していくことであり、変更のコストを抑えるやり方でもあります。Getting Real はつまるところ構築し、修正を行い、改善を重ねていく方法です。ウェブベースのソフトウェアに対しては、これこそうってつけの方法です。
Getting Real は顧客が本当に必要とするものを提供し、彼らがいらないものは取り除いていきます。

http://gettingreal.37signals.com/GR_jpn.php#ch01

id:elm200氏の邦訳

いいウェブアプリを作りたいって?じゃあ ゲット・リアルするときだ。ゲット・リアルとは、ソフトウェアを作るための、より小さく、より速く、よりよい方法だ。

ゲット・リアルは、現実を表現するもの(チャート、グラフ、ボックス、矢印、図式、ワイヤーフレーム、等々)をすべてすっ飛ばして、現実を実際につくるっていうことだ。
ゲット・リアルは、より少ないこと。より少ないかたまり、より少ないソフトウェア、より少ない機能、より少ない事務作業、あらゆる非本質的なことがより少ないこと(そして人が本質的だと信じていることのほとんどは、実際はそうじゃない)
ゲット・リアルは、小さくあり続けること、そしてアジャイルであること。
ゲット・リアルは、インターフェイス=人々が使う本物の画面からはじめる。顧客が実際に経験するところから始めて、そこから後ろ向きに作るんだ。こうすれば、ソフトウェアが間違える前に、正しいインターフェイスが得られる。
ゲット・リアルは、反復(iteration)のことであり、変化のコストを下げることである。ゲット・リアルは、立ち上げのことであり、微調整のことであり、そしてウェブベースのソフトウェアへの完璧なアプローチである常時改善のことである。
ゲット・リアルは、顧客が望むものだけをもたらし、それ以外のすべてを取り除くことである。

http://d.hatena.ne.jp/elm200/20070615/1181923951

後者の邦訳に流れる、ITの現場感が素敵です。こういう素晴らしい邦訳に出会うと、続きを紡ぎたくたくなってきちゃうんだよな〜w オレ版Getting Realの邦訳作ろうかしら。むしろやりたくなってきたw

特に素晴らしいのがskipping all the stuffを「全てすっ飛ばす」と訳しておられる所。この言葉じゃないと、リアルを感じられない。名訳だと思う。

そう、翻訳ってはこれぐらい違うんですよ。訳者が違うとこんなに違うの。原文から流れる雰囲気・思い・哲学、そういったものに沿って文章を作ることはすげぇ難しいんです。

SQLを学習できるWebサービスを作りました。