GoTheDistance

ござ先輩と言われています。(株) クオリティスタートという会社をやっています。

もし「フリーランスだけの会社」を作ったらどうなるのか

先日、フリーランスで働いている仕事仲間とランチをした際に、表題のようなテーマで盛り上がりました。私の周りでは同じようなことを考えたことがある方が多いようです。

実際にこんな事をやるという話ではなく、こんな会社を作ってうまくいくのかねぇ... という程度のレベルです。話に上がったことを中心に、まとめてみました。

フリーランスだけの会社とは、どんなものか

一言で言うと正社員という身分ではあるが、会社に縛られることなく各々が自分の事業を行うような会社です。

フリーランスになった人も何人も知っていますが、会社が持っている恩恵は大きいことを充分知っています。端的には、会社の都合が兎にも角にも優先されてしまう硬直さが受け入れ難く結果的にフリーランスになったという人も多くいます。自分で今日の仕事をデザインし、いつ仕事を開始して何を区切りとするのかを、自分で決めることができる「生き甲斐」を求めている人も、たくさんいると思います。

フリーランスだけの会社の場合は、仮に社員になったとしても、会社は何も社員に対してあーしろこーしろとは言いません。銘々が今までと同じように活動するだけです。出退勤もどうぞご自由に。残業も定時もありません。

無視できない法人組織の持つメリット

フリーランスをやってみると改めて身に染みるが、法人組織に所属することのメリットが大きいことです。代表的なものを上げます。

+ 社会保険への加入
+ バックオフィス業務からの開放
+ 法人税・個人事業税からの開放
+ 福利厚生の適用や設備投資

一番大きいのは、健康保険と年金に関することですかね。個人事業主や自営業の場合、国民健康保険国民年金に加入します。国保には扶養という考え方はありませんので、家族がいれば全員分健康保険料を納付する必要があります。正社員であれば、会社が年金と健康保険の半額を負担してくれます。この差は大きいです。他にも労災や失業保険など、社会保険は手厚いサポートがあります。

会社をやってみると社保の会社負担の大きさにビビります。給与の15%程度が国から取られましてそれを会社と社員で折半するわけですが、オーナー企業の社長の場合は全部自己負担です。月収40万だと、年間で150万程度。50万だと180万ぐらいです。昔はいくらだったんでしょうか。高齢大国ニッポンであります。

2018.09.14 追記

給与の15%程度が国から取られましてそれを会社と社員で折半ではなく、会社が給与の15%、個人が給与の15%を折半するでした。ご指摘を頂き、修正しました。

フリーランスの場合は、売上を上げる仕事だけをやればいいというわけではありません。事務作業や確定申告など、色々と七面倒臭い事務作業も自分でやらねばなりません。会社であれば請求書回しておいてねだけで済みますし、源泉徴収によって税申告も原則不要。フリーランスになればバックオフィス業務全てを自分で管理する必要があります。

法人の場合、損益に応じた法人税が待っています。個人事業主の場合は個人事業税です。法人税の税率は30%程度です。消費税よりかなり高い。個人事業税は個人事業主が払う法人税的なものです。税率は5%程度。社員であれば、これらの税金を収める必要もなくなります。

最後に福利厚生です。法人であれば加入できる福利厚生プランや各種サービスはたくさんあります。様々な保険にも入れますし、退職金などの積立も出来ます。個人事業の場合は、小規模企業共済という月額MAX7万円まで積める積立ぐらいしかないです。労働基準法も何もありません。

法人の持っているセーフティネットとしての機能だけをうまいこと享受できないか、そのかわりに自分の食い扶持は自分で稼ぐからという前提での組織運営について、もう少し考えてみます。

フリーランスの延長線上の会社の運営方法

フリーランスで自分で自分の食い扶持を稼げるという前提ですが、以下のようなスキームになると思われます。

+ 売上は会社に入れて、給与や手当という格好で自分の懐へ戻す
+ 社保、福利厚生、退職金、間接業務などの負担として、売上の5%を会社にプールする
+ 諸般の事情で働けなくなった場合、プールしたお金を取り崩してOKとする
+ 売上が増えたら四半期に賞与を出すなどして、適宜調整する
+ 予算管理を厳格に行い、お互いが迷惑をかけないように情報公開を徹底する

会社を運営する立場にたてば、社員を雇用しても自分で自分の食い扶持を稼いでくれる人しかいないので、楽といえば楽。仕事の面倒をみる必要がありません。また、チームで動くことがほとんどないため、休みたい時にまず休めると思います。顧客が納得すれば。

諸般の事情というのは、端的には入院が必要になったとか、お子さんが生まれて育児休暇が必要になったとか、そういう類のものです。

しかし、この自由すぎる形態で企業組織を運営することが本当に出来るのかという不安も多くあります。

運営上に問題になるであろう点

現時点で僕が見えているところは、こんな所です。

+ フリーランスとしての売上が激減した場合に、どうサポートすれば良いのか
+ 経費の多い少ないの按分を考える必要がある
+ 個々人の集合体という組織体で、お互いが信頼しあえる組織になれるのか
+ トラブルがあった時に「会社としての対応」をどう行えばよいのか

一言で言うと、金銭面、健康面、仕事上のトラブルが発生した場合、どうやって責任をとって回していくのかを決めるのがとても大変になるだろう、という話です。

自分で自分の売上を稼ぐ前提とはいえ、良い時もあれば悪い時もあります。そんな中で会社にプールするお金すら稼げない状態になってしまった時に、その人の給与を下げるしか無くなるのでは、と。

会社的には代表取締役を立てる必要がありますけども、あくまで個々人の集合体という前提ですから、その人が他人のビジネスの責任を取るというのは貧乏くじを引くように思えます。でも、仮にその人が仕事上でやらかした場合、顧客に「我々はフリーランスの集まりなんで、社員がやらかしたご迷惑の責任は取りません」とは言えないでしょう。

会社としての筋を通さねばならない局面になった時にどうしたら良いかは、非常に悩ましい問題です。

見込みの売上を達成できそうにない場合、どうサポートしていくのか。給与を下げると決定して良いのか、その場合比率や下げ幅をどう決めていけば良いのか。納得できる形が作れるのか。悩ましいです。自由と責任は表裏一体です。そこをナアナアにしたら、この組織は崩壊すると思います。

経費についても、働き方によってブレがあります。例えば地方在住のフリーランスが車で移動する場合、車を法人で借りてガス代等を経費化するとします。もう一方で、自宅作業がメインのフリーランスの方だとすると、経費の絶対額が違います。売上から経費を引くだけですけど、万が一経費が売上を超えてしまった場合、どういう扱いにすればよいのか。お前のケツまで拭くのは困る、という話になるのか。その点も踏まえて自分の懐に入る給与設定を考える必要がある。

人が増えてしまった場合には、バックオフィス業務をはじめとした組織運営コストが上がる一方なので、取締役になった人が組織運営の責任を負うとしたら本業に負担が出た時に「オレ何やってんのかな〜」みたいな感じになると思います。

グルっと一周回って考えると、フォローアップの仕組みがほとんどないのがこの会社の弱点です。

ご連絡はTwitterまでご自由に〜

こんな会社のあり方に興味があるフリーランスや一人会社の人が5人程度集まったら、どこかで打ち合わせをやりたいと思っています。やるやらないは置いといて、自分の求める働き方にマッチした自由すぎる会社運営のあり方をざっくばらんに議論できたらいいな〜と。 みんなが納得してメリットのある会社が作れたら、本当に良いことだと思うのです。

また、「こういう事昔やったぞ」とか「やってみたけど、こんなダークサイドがあってやる意味なかったわ」とか、そんなお話がございましたら、SNSでお気軽にお声がけください!

twitter.com

それでは、引き続きどうぞよろしくお願い致します。

2018.09.14 10:00 追記

思いの外、多くの方にディスカッションのお申込みがあったので、一旦ここで〆させて頂きます。

SQLを学習できるWebサービスを作りました。