GoTheDistance

ござ先輩と言われています。(株) クオリティスタートという会社をやっています。

2006-01-01から1年間の記事一覧

多読より熟読

etc

RSSの海におぼれるよりも、「これ面白いから頭から読もう」というお気に入りブログをしこたま読んで思考をめぐらせる方が100倍有益なことを感じつつある今日この頃。非常に多くの本を読んでいても、それをカタチあるアウトプットにしなければインプットはい…

靖国参拝

etc

一国の首相が、自分の国の施設において自国のために戦った戦士達に敬意と感謝と哀悼の念を示す。それのどこが問題なの?

部品化を前提としないとAPIの公開は流行らない?

SOAが描く近未来 エンドユーザからみたメリットはあるのかからTBアスクルを題材にアスクルが単価マスタAPI公開したら面白いんじゃない?というエントリを書かれています。こんな感じで。 例えば自社システムに対して、アスクルのカタログを見ながら発注伝票…

2007年問題をぶっとばせ

SNSのエントリ飽きてきちゃったので、あのまま放置します。和訳してほしい!ってコメント頂ければ頑張って訳しますよー。で、今日はTOYOTAネタ。トヨタ流,「2007年問題」をぶっとばせ!ウチの会社の本部が日経コンピュータを購読しており*1、この特集記事を…

落ち着いた

etc

最後の追い込みをかけぬけました。8月からまたちょこちょこ更新します。

軽くデスマ

etc

某案件で追い込みかけられているため、今週いっぱいまで更新ができなそうです。あしからず・・・。

SNSにおける状況的関連性(2)

7/6のエントリの続きです。ここでキーになる考え方は、Primary NetworkとSecondly Networkです。この2つのネットワークを現実世界に例えながら、SNSとの関連を展開しています。 From birth through adolescence and young adulthood, our primary social net…

SNSにおける状況的関連性(1)

7/4のエントリの続きです。「英語でわかるITトレンド」風にこのエントリをサマりたいと思います。SNSを語っている多くのエントリで共通語になっているのが「Situational Relevance」という言葉。直訳すると状況的関連度、適合性という意味です。つまり、ネッ…

Situational Relevance

非常にまとまってそうなSNS分析のエントリを発見。(英語です)Situational Relevance in Social Networking Websitesそのうち梅田御大的な「英語でわかるITトレンド」風なエントリ用意しますんで、お待ちあれ。

オフェンスとディフェンス

オフェンスとディフェンスの関係をズバリ言い当てている表現がコレ。 点を取らなければ、勝つことは出来ない。 点を取られなければ、負けることは無い。 どっちか大切かと言えばディフェンスです。間違いなく。攻撃力なんてものは水物ですが、負けないディフ…

垂直的なイノベーション

任天堂の岩田社長がこんな事をおっしゃっていました。E3というイベントでのスピーチより引用。メディアブリーフィング 社長スピーチより この業界では、いつも同じ方向性での改善が試みられてきました。それは、「もっと凄いゲームを作る」という方向性です…

経済から見たSI(2)-SEという職業のあり方

id:gcdさんより頂いた問題提起について考えてみました。前回のエントリのような構造になってしまったのは、SEという職業のあり方に大きく関係があると思います。考えがまとまっておらず駄文になっているけど・・・。結論から言うとITProで連載されている戸並…

プログラマーの進化

今噂のDiggで見つけた、プログラマーの進化というネタ的エントリ。The Evolution of a Programmer言語よく知らなくても楽しめますw

検索ワードをクエリとしてURLに渡してないサイトが多すぎる件について

WEBサイトでよく目立つのが検索用語をPOSTでサーバに渡す仕組みのサイト。マジで辞めて欲しいんだけど。何がむかつくかって、検索結果のURLが常に一定のためURLをコピペしても何で検索されたのかが残らないことです。実際大手の検索エンジンは殆どURLに検索…

経済から見たSI

経済からSIってどうゆうものってコトを改めて考えてみました。整理のためのエントリ。昨日だか一昨日だかのエントリにかいた4つの原因を再考。 システム価格がコスト積み上げで決まる。 労働集約型のビジネスモデルになってしまう。 社会的地位が確立されて…

SEは仕事の価値に見あった月給を取れ

SEは仕事の価値に見あった月給を取れよりどうして構造的に仕事の価値に見合った月給が取れないのか。その理由は上記エントリのこの記述にあると思う。 それで、問題は大きくわけて二つある。第一にこんな凄いことをやってしまう、イチローみたいに凄い人間が…

アルバイト特需

今日のWBSの特集で知ったのだが、最近は空前のアルバイト不足らしい。ある人気ラーメン店がアルバイト不足のため営業停止に追い込まれたとのこと。特に外食業や流通業のようなアルバイトに頼る部分が大きい業種には深刻な問題だろう。IT業界には大きな影響は…

なぜ釣れるかって?釣れるまでやめねーからだ!

etc

ゆうえんち くじらのモノマネの○○スターシリーズの中で一番好きなキャッチフレーズがコレw なぜできるかって?できるまでやめねーからだ!結構いい言葉じゃんか。

Traceをログに出力

Flash開発(ActionScript)をやられている方は、一度はこう思うんじゃない でしょうか。「正直、Trace文をログに出力したい。」私もずっとそう思っていましたが、最近Traceをログに吐き出す方法を知りました。Flex アプリケーションのクライアントコードをデバ…

12時間連続プログラミング

job

今日はひたすら仕事でプログラムを書いていました。TestCodeを書いて中のロジックを書く。TestCodeを作る中で中のロジックのシグニチャを洗練させていき、ついでに細かなバグを取る。テストケースをいくつも書いてそれを何度も何度も自動でテストできるって…

取り上げようと思ったが・・・

etc

取り上げようと思った内容を別の方が取り上げられていた。Publishing 2.0 on Web2.0かなり面白い記事ですのでご一読を。

炎の継投

etc

今日のプロ野球、巨人対楽天戦の8回裏の楽天の継投。魅せてもらいました。楽天のピッチャー陣の気持ちの強さに心打たれました。木村拓也に対する楽天小倉のピッチング。あれが見事だった。1死二塁と、2死一塁じゃ雲泥の差。木村拓也にバントをさせなかっ…

IT組織の抱える問題点

プロマネ・スーパーコラム 第6回 〜日本のITエンジニアのかたち その1〜上記記事*1の下記記述がよくまとまっていると思った。 IT組織が一般的に抱える人材の問題は、以下のようなものである。 経営者自身に戦略が無い。 戦略的に人材の育成を実施して…

シンドラー社の件

シンドラー「プログラムミスで誤作動」畑は違えど同じIT技術を扱うものとして、これは本当に切なくなる。例え超しょぼいプログラマだったとしても、誤操作するプログラムを書いたプログラマを責めるのは間違いだと思う。誰だってバグを見落としてしまうこと…

情報砂漠

job

第29話 情報砂漠絶妙すぎてコレもクリティカルヒット。新人の頃の自分が思い起こされる。インターネットに乗っている情報はどうしてもHowが多いし、ITなんて全く知らなかった自分が知りたいことを体系立てて説明してくれるサイトはそう多くない。*1特にIT技…

What,How,Why

http://d.hatena.ne.jp/babie/20060611/p2 テストコードにはWhat, ソースコードにはHow, そして,ドキュメントにはWhyを書くんだよ! 昨日からドキュメント書いてテストコード書いてる私にクリティカルヒットです。

Googleはメディア企業ではない

Google Redefines the Media and Tech Business We’re in the advertising business ― 99% of our revenue is advertising-related. But that doesn’t make us a media company. 収入の99%は広告関連なのにGoogleはメディア企業じゃない、と。それに対するC…

成果物がIME辞書に入っていない件について

etc

「成果物」って言葉私はIMEに登録してます。頻繁にこの言葉使うので・・・。 とってもどうでもいいことなんだけれど、日本中のSEの、いったい何割が、この言葉をWindowsの単語登録機能で登録してるんだろう…どうも「成果物」(せいかぶつ)って言葉は、標…

SNSに気をつけろ

etc

採用活動にSNSを使われる危険性があるという記事です。Why the Social Networking Backlash WILL Happen some recruiters are looking up applicants on social networking sites like Facebook, MySpace, Xanga and Friendster, where college students oft…

プロジェクト管理の2つの側面

プロジェクトには「マネジメント」と「コントロール」という2つの側面があると思っています。■参考リンク マネジメントとコントロールは違う上記によると、マネジメントとコントロールは以下のように定義されています。 マネジメントとは、正しいことをする…

SQLを学習できるWebサービスを作りました。