GoTheDistance

ござ先輩と言われています。(株) クオリティスタートという会社をやっています。

2007-01-01から1年間の記事一覧

技術的老化というSIerの持病

トラバについての補足 先日の記事へのトラバありがとうございます。ブクマコメントじゃ長すぎなので、補足。本題についてはその次に書いてあるので、ご興味のない方は読み飛ばし願いますm(_ _)mid:mkusunokさんのご指摘にあるような労働流動性の硬直化という…

SIerという奇形児と、SIという珠玉の仕事

先日のエントリーがアツいことになっており、初のホッテントリ入りに若干興奮している今日この頃です。同じような問題意識を持っておられる方が多くいらっしゃることがわかり、改めて書いてよかったなぁと思っています。話の流れは相当グダグダなのですがあ…

アメリカにはSIerなんて存在しない

知人のmark-wadaさんのBlogからTB。 親子丼的ビジネス奮闘記(4) IT業界構造 SIerなんてものは無い 米国と日本との大きな違いは、米国の企業は基本的に内製なのだ。すなわち、社内のIT部門に開発エンジニアを抱え、そこでシステムの開発から運用を行なう。…

SEとコンサルの違い

業務上、某有名外資系ファームのコンサルタントと仕事をしています。私も今回始めてコンサルタントと共に働いた中で、あーこういうマインドが違うんだなぁと思った点をメモっておきます。 WhatとHow 開発をやっていた頃は、どんなに上流でも外部設計からの経…

コード品質と受託開発の力学

id:kagamihogeが刺激的なエントリを量産しているので、このあたりの議論をまとめてみたい。 オブジェクト指向は大切と言うけれど 続・オブジェクト指向は大切と言うけれど 下請け流プログラミングスタイル オブジェクト指向について オブジェクト指向につい…

プロダクト・アウトの心

先日久しぶりに昔の部の皆さんと飲みました。で、一番刺激になった議論が「プロダクト・アウトは悪なのか」という議論。端的に言うと、営業として、つまり売る立場の人間から見たらそりゃプロダクトありきは悪だよね、と。お客様が望むものにそぐわないと本末…

組織統合より機能統合

どうも世間には、組織を統合しちゃえば自動的に機能も統合できちゃうYOと思っているマネジメント層がいるようである。そんなことは全くあり得ない話なのに・・・。こういう組織改変というものは、組織を統合したいんじゃなくてそこの持つ機能を統合したいが…

仮想化ソフトって便利ですよ

最近仮想化ベンダー周りの動きが激しい。VMWareも上場したし、XenSourceもシンクライアントベンダーのCitrixに結構なお値段で買収された。5億ドルってステキ。その1厘でいいから僕を買収して欲しい。1毛でも、まぁいいよw仮想化って一言で言うと「ハードウ…

会話は自分の人生の縮図

etc

ほかの大学のやつと飲んできた そもそも教科の勉強すらできない、物事を考える上での基礎的な知識すらあやふやな人間のどこに個性やオリジナリティが存在するのだろうか? 教科の勉強だけでなく、物事を考えることを訓練されていないと、最悪の場合まず人間…

Salesforceってやっぱりよく出来ていると思う件

SaaS肯定派であり半分SFDC*1の回し者状態のgothedistanceです、こんばんは。今回良くできていると感じるのは、システム構造の観点です。一般的にWebアプリってのは、こういう3階層になっている。 1. 画面 2. 中間層(Web層+BL) 3. DBアクセス ま、言語は違え…

フィード・シンジケーション?

前々からよくわからなかったので、狂おしくマジレスしてみる。 Feedリーダーは必要ないと考えてたりしちゃったりする? RSSリーダーを情報収集に使う理由がやっぱりわからない。 ひろゆき氏のRSSリーダーなんて要らねぇぜエントリには、情報収集という行為は…

副作用を恐れると、適応力は落ちるばかり

etc

会社のフィルタリングやセキュリティ対策にうんざりしている昨今に、こんなナイスな記述を発見。 ICTの発達は、個人単位で発信できる非公式なコミュニケーションを、より活発にさせる方向で一貫して進化してきた。だから会社の方針とぶつかり合うのだ。SNSも…

結婚でお悩みの方へ

etc

最近、自分の周りで結婚する人が超増えたので、結婚に関するまとめ。私は結婚3年目でもうすぐ2年半。3つ上の姉さん女房です。どーでもいいね。基本的には家族が増えるって幸せなことで、結婚生活って楽しくて充分に幸せを得られるけど、それらを守り続ける…

Getting Real 第1章を和訳してみた

公式ページの邦訳に魂が入っていないのとid:elm200氏の邦訳に刺激されて、公式ページの第1章だけ、オレ流で邦訳してみた。予想よりかなり難しく、3連休の最終日に頑張ってしまったのは秘密だ。ウケたら調子に乗って、いつか続きをやる。 Getting Real 第1章…

できないことで、できることが活きる

顧客の要望を受け入れれば受け入れるほど、逆に使われないものが出来ると思います。色々考えられる理由はあるんですが、多分それは「色」がなくなってしまったからではないか、と。何でもかんでも「はいはい」って受け入れちゃうと、結局誰の心にも響かない…

エンジニアの原始的な楽しみ

Lingrを作られた、エジケンの名エントリがこちら。 創造的なエンジニアのための働く環境とは(2) フロンティアにある技術を追いかけるとき、バッドノウハウ開拓はエンジニアのモチベーションであり、その深さとパワーは競争力の源泉だ。それはぼくがコーデ…

大企業ワールドというブリンカー

日本の大企業は大丈夫か? 大企業ネタとなるとダボハゼよりも力強い食いつきを見せるgothedistanceです、こんばんは。大企業という社会って面白いんだもん。 この会社の大半の人は大学を出てから定年するまで同じ会社にずーっといるんだけどね。殆どの人は、…

BPM第1回OFF会まとめ〜WFとマジカを語ってみる〜

BPM

先日第1回BPMオフ会をやらせて頂き、無事に終えることが出来ました。参加者の皆様、ありがとうございました!WFネタで感じたのは、シーケンシャルのフローはシステム寄りのフロー、ステート単位のフローは人間系のフローを意識して作られていること。ただ位…

翻訳は難しいんだよ−Getting Realに学ぶ翻訳-

etc

37Signalsの憲章とも言うべき、GettingRealの邦訳を2つ発見した。 オフィシャルの邦訳 ウェブ・アプリケーションをうまく作りたい? WEB2.0の最先端の考えを、あなたのプロジェクト・事業・アイディアに活かしたい?* そんなあなたに、この「Getting Real」…

Ruby Won't Be Mainstream

Java Performance TuningというサイトのNewsletterを購読しているのですが、今回のNewsletterがRubyネタでした。 The Top Languages 前置き So many people have been shouting at me that "Java has peaked, time to jump into Ruby" that it was time to f…

Enterprise2.0セミナーへ行ってきました

tomsawadaさん主催のEnterprise2.0セミナーへ。弊社からは結構な人数が参加していてびっくりでした。聞いてないぞ、みたいなw Enterprise2.0 Seminar 今回はIntalio社のCEOであるIsmaelさん(blog)とSales部門のVPであるJaqcさんが来日され、名刺交換してき…

SaaSが切り開くSIerの終焉

ちょっと煽りっぽいタイトルで失礼しますw月刊ソリューションITという雑誌に、Salesforceの特集が組まれていました。多少ヨイショ記事の部分は否めないんですが、それを鑑みればとてもよくまとまったよい記事だと思います。この記事を読んで一番最初に感じた…

Ruby vs Java 5本勝負〜その2〜 コードのメンテナンス編

その2です。忙しい方は最後のまとめだけ読まれるとよいと思います。 Ruby vs. Java Myth #2: Ruby feature X makes code unmaintainable Ruby vs. Java Myth #2: Ruby feature X makes code unmaintainableRuby includes a variety of features that lead t…

第1回 BPMオフ会のお知らせ

BPM

7月1日に第1回BPMオフ会(勉強会&懇親会)を行います。 第1回 BPMオフ会のお知らせ ご興味のある方はお気軽にご参加くださいm(_ _)m

Ruby vs Java 5本勝負〜その1〜

Ruby と Rails の導入・研修・各種コンサルをやっている Relevance, LLCという所のブログで、Ruby vs. Javaというシリーズ記事が公開されています。 Ruby vs. Java Myth #1: Project Size Ruby vs. Java Myth #2: Ruby feature X makes code unmaintainable …

Java圏のSIerがRubyと仲良くできるのか

動的言語やrails系に走る理由 つい最近、弊社の役員クラスがこんなことを私に聞いてきた。それを思い出した。 僕は基本的に素人でJavaなんて全然分からないんだけど、とりあえずEclipseを入れてみてプログラムを動かしてみた。ここまではいいんだけど、DBに…

Static Programming Language for other,Dynamic one for mine

ネタ元 境界を越える: Rails のケース・スタディー タイトルで言いたいことは「動的言語は自分のために作るソフト向き、静的言語は他人のために作るソフト向き」です。一言で言うと、いいたいのはこれだけ。ある程度大きな規模の開発案件になると、「余計な…

新聞業界とソフトウェア業界は、全く同質の大転換の中にいる

っていうことをですね、SunのJonathanが言っていたんです。面白いんで紹介します。英語で分かるITトレンド風に。この前もJonathanのBlog紹介したんだけど、私はSunに所属しているわけではございません。悪しからず。 Censoring Free Media (Or... Fighting L…

第0回BPMオフ会で、羽生さんが語ってくれたこと

BPM

先日、id:wkzkさんと共謀した第0回BPMオフ会が無事終了しました。人生初めてのOFF会でしたが、「ちょwww みんなキャラ立ちすぎwwww」って感じですげー楽しかった。皆様、御忙しいところご参加ありがとうございました。wkzkさん、幹事役ありがとうござ…

ソースネクストとThinkFreeの協業スキームがうまくいくとは思えない件

ソースネクスト、「Googleに勝る」無料のWebオフィスソフト提供 ZimbraがFeedpathと提携しているから、じゃあSoruceNextはThinkFreeかって感じですね。結論から言うと、この提携はうまくいかないんじゃないか、と危惧しています。ソースネクストはB to C向け…

SQLを学習できるWebサービスを作りました。