GoTheDistance

ござ先輩と言われています。(株) クオリティスタートという会社をやっています。

システム開発

プログラマーの進化

今噂のDiggで見つけた、プログラマーの進化というネタ的エントリ。The Evolution of a Programmer言語よく知らなくても楽しめますw

検索ワードをクエリとしてURLに渡してないサイトが多すぎる件について

WEBサイトでよく目立つのが検索用語をPOSTでサーバに渡す仕組みのサイト。マジで辞めて欲しいんだけど。何がむかつくかって、検索結果のURLが常に一定のためURLをコピペしても何で検索されたのかが残らないことです。実際大手の検索エンジンは殆どURLに検索…

経済から見たSI

経済からSIってどうゆうものってコトを改めて考えてみました。整理のためのエントリ。昨日だか一昨日だかのエントリにかいた4つの原因を再考。 システム価格がコスト積み上げで決まる。 労働集約型のビジネスモデルになってしまう。 社会的地位が確立されて…

SEは仕事の価値に見あった月給を取れ

SEは仕事の価値に見あった月給を取れよりどうして構造的に仕事の価値に見合った月給が取れないのか。その理由は上記エントリのこの記述にあると思う。 それで、問題は大きくわけて二つある。第一にこんな凄いことをやってしまう、イチローみたいに凄い人間が…

シンドラー社の件

シンドラー「プログラムミスで誤作動」畑は違えど同じIT技術を扱うものとして、これは本当に切なくなる。例え超しょぼいプログラマだったとしても、誤操作するプログラムを書いたプログラマを責めるのは間違いだと思う。誰だってバグを見落としてしまうこと…

What,How,Why

http://d.hatena.ne.jp/babie/20060611/p2 テストコードにはWhat, ソースコードにはHow, そして,ドキュメントにはWhyを書くんだよ! 昨日からドキュメント書いてテストコード書いてる私にクリティカルヒットです。

プロジェクト管理の2つの側面

プロジェクトには「マネジメント」と「コントロール」という2つの側面があると思っています。■参考リンク マネジメントとコントロールは違う上記によると、マネジメントとコントロールは以下のように定義されています。 マネジメントとは、正しいことをする…

独りよがり

世の中には、自分の非を認めない独りよがりな管理者っているものです。あるメンバーが、「ちょwww こんなSQL投げちゃったらこの仕様を満たせませんよね?」といったアラートを管理者に投げます。が、そういった独りよがりの管理者は下のアラートをちゃん…

スペインのブロガーの愚痴

Where are you, Project Manager with Technical Skills?簡単に言うと技術力を持っているPMはどこにいったんだ?っていうエントリです。 But the question is: where do the good engineers go? Where are the old developers now? Did they become managers…

テストコードの効用

xUnitによって作り出されるテストコードは本当に偉大だなぁと感じる今日この頃。 リファクタリング 技術的負債を抱えることはわかっていながらも、「動いているプログラムは触るな」という不文律によって、ツギハギにまたツギハギをしていくような改修をして…

SIerの価値

技術の進歩から価値を生み出せるのがSIer?よりTB。 SIerの価値は技術を進歩させることではなく、技術の進歩を価値に変えることではないか…と思うのだ。つまり、具体化させるのが仕事ということである。 おっしゃる通りだと思います。ユーザーがジャッジした…

オフショア開発

当たり前の話ですが、オフショア開発は発注元に確固たる技術的知見はあって当然で、なおかつ鉄のように硬く決められた仕様でないと*1、そう簡単にはいきません。同じ日本の協力会社の方にお願いしても、コミュニケーション不足や発注元(時には双方)管理能力…

1人プロジェクトのススメ

技術力が最も求められるのは、ソフトウェアをどのように設計して、どのように分割して実装するか、ってことだと思ってます。で、このスキルを身につけるためには一部分の機能を実装しているだけじゃ間違いなく身につかない。全体の中からその機能を抽出し、…

PMの資質

プロマネの鍵、貸しますというエントリのプロマネの3つの資質を元にマインドマップで書いてみた。所要時間は35分。アイコン、画像、リンクなどが全然無い1人ブレスト状態のままです。が、はてダの仕様でwidthが450がMAXのためUPしても見られたもんじゃない…

技術力のないSE(2)

下記エントリのこの記述がひっかかった。技術力のないSE(2) 昔を懐かしんでも仕方がないが、SEやプログラマは、かなり割りに合わない仕事になりつつある。いや、正確に言えば、かなり二極化が進んでいて、一部の人にはオイシイ仕事、その他の人には相当厳…

クリティカルチェーン導入予定

前々から興味津々だったToCだが、パートナーさんがToCに造詣が深いので一緒にやってみようってことに。キタコレ。SIにおいてクリティカルパスになるのは仕様の決定だろう。この仕様をFixする作業においてはToCもクソもない。交渉力というフィールドにToCは入って…

単価こそ弊害の元

結構極論です。システムの構築費用の方程式は、小学生でも計算できる単純なものです。「システムのお値段 = 単価×人数×期間」以上。ここで問題です。お客様が最も削れると思いやすいのは、単価、人数、期間のうちどれ? 元請けが最も削れると思いやすいのは、…

個人レベルならシステム構築コストは10分の1

ぶっちゃちゃうけど、SIerのシステム構築費用は純粋な作業量から見積もれば、アホみたいに高い。会社としてのランニングコストも入っているからなんだけど。我々の単価には自分の給料、オフィスの賃貸料や設備維持のコスト、非原価部門の給料とかが全部入っ…

ソースが読めなくて困るのは自分

私が新人になって12月〜1月頃、Apache Axisのソースコードをひたすら読んでいた時期がありました。Axisが内部的に持っているSessionオブジェクトを抜き出して、そいつをサーブレットに投げたい、とかそんな要件だった気がする。結局1万行近く読み込んだ…

誰も読まないOSのソース・コード

誰も読まないOSのソース・コードC言語はほとんどわからないが、流石に下記コードのひどさは理解できる。つーか、こんなんでいいんだ?! <traceroute6.c> static char *ttb2[] = { "Echo Reply", "Echo Request", "Membership Query", "Membership Report", "Membership Red</traceroute6.c>…

技術力の物差し

前のブログにもPOSTしたけど、技術力があるかないかの境目は「システムに構造的な問題を生み出さない実力の有無」だと思っています。ここが一番大事だと思う。今日ウチの会社を受けている学生さんに、「技術力をつけるために何が一番必要でしょうか?」と聞かれ…

恐ろしい顧客

開発現場の天国と地獄(4) そして、システムはお蔵入りとなったより。以下の記述になんともやりきれない構造的な問題を感じ切なくなった。 現に提案の段階でコンサル的な部分にまで踏み込み真剣に検討し、「コンサルティング費用」を構築の見積もりに入れたと…

ベテランならホントに安心なのか?

@ITの下記コンテンツに出ているベテラン選手のクオリティが高すぎる件について。開発現場の天国と地獄(3)ベテランならホントに安心なのか?全てが1行に詰め込まれたテーブル設計とかすごすぎ。

SQLを学習できるWebサービスを作りました。